なぜ私達は緑内障になるのでしょうか。緑内障とは視神経に異常が起こる病気であり、目で実際に見た情報がうまく脳に伝達されなくなり画像が認識出来ないから視野や視力に障害が起こってしまう病気です。
日本人の方々が一番失明リスクを抱えているのがこの病気なのです。40歳以上では20人に1人の割合でそのリスクを抱えていると言いますのでかなり注意をしなければならない病気ではないでしょうか。緑内障に気付かないで過ごしている人たちが8割を占めているという恐ろしい結果報告もあります。
眼圧とは何……?
緑内障の異常には多くの場合、眼圧が関係しています。眼球とは内部を流れる房水(ぼうすい)で満たされて成り立っています。房水は毛様体(もうようたい)で作られて目に大事な栄養を運び、シュレム管へと排出します。房水は一定の圧力で循環することが出来るから柔らかい眼球の形を維持し続けることが出来るのです。
房水の圧力を眼圧と言います。眼圧は多くの場合ある程度の値を維持することが出来るものですが、何らかの原因で房水が過剰になってしまって眼圧が高くなってしまうことになります。それによって視神経を圧迫してしまうことに。
緑内障の原因を知る
緑内障は房水の分泌と排出のバランスが崩れてしまうことで眼圧が高くなってしまい、 視神経乳頭(網膜に広がっている視神経の束)を圧迫してしまい、視神経が障害されてしまうことで起こります。ただし現在では緑内障の原因はただ眼圧が高いからではなくて、 正常でも視神経がその圧力に耐えられなくて障害が起こる場合が増えています。
緑内障は、更に原発開放隅角緑内障(げんぱつかいほうぐうかくりょくないしょう)《線維柱帯とシュレム管が詰まり、房水の排出がうまくいかなくなって眼圧が上昇》、 原発閉塞隅角緑内障(げんぱつへいそくぐうかくりょくないしょう)《隅角が狭くなり閉塞状態になって、房水の排出がうまくいかず眼圧が上昇》、 正常眼圧緑内障(せいじょうがんあつりょくないしょう)《正常値であるにもかかわらず視神経が傷害》、 発達緑内障(はったつりょくないしょう)《生まれつき隅角に異常がある》に分類することが出来ます。
緑内障の診断では「眼圧検査」、「眼底検査」、「視野検査」が行われます。自分の緑内障がどのタイプなのか知ることもとても大事なことであり、まずは検査するモチベーションが大事です。